今回は、ミシンを使ったズボンの裾上げ方法を解説します。
ミシンを使えば簡単に裾上げをすることができるので、ぜひやってみて下さい。
目次
ミシンを使ったズボンの裾上げのやり方
ミシンで裾上げをするメリットは、簡単で丈夫に仕上がることです。
丈夫に仕上げることができるので、洗濯頻度の高いズボンにおすすめです。
用意するもの
用意するものは以下です。
- ミシン糸
- ミシン
- アイロン
- まち針
- 印つけ(チャコペンなど)
- 裁ち鋏
- 糸切り鋏
印付けはチャコナーが便利です。おすすめの印つけは以下の記事で紹介しています▼
あわせて読みたい
私の必需品!洋裁で使う【印付け】の道具【4選】
布に印を付けたいのですが、どのような道具を使ったら良いですか?また、おすすめの道具はありますか? 布に印を付ける際は、チャコやルレットを使って印を付けます。 …
ズボンの裾上げのやり方
ズボンの裾上げの手順は以下です。
STEP
出来上がり線を引く
1度ズボンをはいてみて、どのくらい裾上げするのかを決めます。
裾上げしたい分だけ折り曲げ、待ち針などで留めておきます。
今回は6㎝裾上げします。
裾上げ後の出来上がり線の位置(今回は裾から6センチの位置)に、チャコなどで線を引きます。
買ったばかりのズボンの場合、洗濯によって多少縮みます。裾上げはズボンを1度洗濯をしてから行うときれいに仕上がります。
STEP
裾のミシン目をほどく
目打ちで糸を引き出し、糸切ばさみでカット。
目打ちやリッパーを使ってミシン目をほどきます。
STEP
カット線を決める
裾上げ前の出来上がり線から生地の端まで、縫い代を測ります。(今回は5cm)
裾上げ後の出来上がり線から縫い代分足した位置にぐるっと1周線を引きます。
この線がカット線になります。
STEP
余分な布地を切り落とす
STEP3で引いたカット線で布地を切り落とします。
STEP
三つ折りにする
ズボンを裏返し、アイロンで三つ折りにします。
出来上がり線に沿ってアイロンをかけた後、縫い代分も折ります。
今回は、2.5㎝→2.5㎝で折って完全三つ折りにします。(三つ折りにしたい場合は、1cm→4㎝で折って下さい。)
三つ折りにアイロンがけする際は、袖万を使うと楽です▼
あわせて読みたい
アイロンがけに便利! “万十”と“袖万”の使い方を詳しく解説!
アイロンがけが上手くできない!アイロンを上手くかけられる道具はある? 立体感のある部分のアイロンがけには“万十 ”、袖のアイロンがけには“袖万”があると便利です。 …
三つ折りと完全三つ折りの違いは、以下の記事で解説しています▼
あわせて読みたい
【三つ折り】と【完全三つ折り】の“違い”と“縫い方”を解説!
三つ折りと完全三つ折りはどう違うの?それぞれの縫い方を知りたい! 三つ折りは狭い幅で1回、広い幅で1回折りますが、完全三つ折りは同じ幅で2回折ります。 三つ折りと…
まち針の打ち方は、以下の記事で解説しています▼
あわせて読みたい
【まち針】の使い方|”まち針の正しい打ち方”を詳しく解説
まち針の正しい使い方(打ち方)を知りたい! まち針は正しく打つことで、縫いズレを防ぎ綺麗に縫製することができます。 一方で打ち方を間違えると、縫いズレの原因と…
STEP
ミシンで縫う
生地の色に合ったミシン糸を用意し、2~3mmのコバステッチをかけます。
生地の余りを利用して試し縫いをしてから縫うと良いです。
ミシン糸の選び方は、以下の記事で解説しています▼
あわせて読みたい
【初心者向け】ミシン糸の選び方|ポイントは3つ
ミシン糸を購入したいけど、どうやって選んだらいいの? ミシン糸は種類や色がたくさんあって、どれを購入したら良いのか迷ってしまいますよね…。 今回は、”ミシン糸を…
コバステッチのかけ方は、以下の記事で解説しています▼
あわせて読みたい
コバステッチとは?細いステッチを綺麗に縫うコツ【3選】
コバステッチって何?綺麗に縫うコツは? コバステッチとは、布端1~2mmの位置に入れるステッチです。 コバステッチを入れることで、強度を出したり、デザイン性を出す…
試し縫いのやり方は、以下の記事で解説しています▼
あわせて読みたい
ミシンの【試し縫い】は必要?試し縫いの”重要性”と”やり方”を解説
ミシン縫いで”試し縫い”は必要?試し縫いのやり方を知りたい! 本縫いで失敗しないためにも、”試し縫い”をすることは重要です。 今回は、”試し縫いの重要性とやり方”に…
ミシンでまっすぐ縫うのが苦手な方は、以下の記事を参考にしてください▼
あわせて読みたい
ミシンでまっすぐ縫うコツは 【4つ】便利アイテムも紹介!
ミシンでまっすぐ縫えない…どうしたらまっすぐ縫えるの? ミシンでまっすぐ縫うコツは4つあります。 4つのコツをマスターすればミシンでまっすぐ縫えるようになります。…
手縫いで裾上げする方法は、以下の記事で解説しています▼
あわせて読みたい
【ミシン不要】“手縫いのみ”で裾上げする方法|流しまつり
ミシンなし、手縫いのみで裾上げする方法を知りたい! 手縫いのみで裾上げするなら、“流しまつり”がおすすめです。 今回は、“ミシン不要・手縫いのみ”で裾上げする方法…
まとめ
手縫いや裾上げテープと比べ、ミシンでの裾上げは丈夫に仕上がります。
特に洗濯頻度の高いズボンはミシンでの裾上げがおすすめです。
簡単にできますのでぜひやってみて下さい。
その他、洋裁・ミシン関連のおすすめ記事です▼
あわせて読みたい
“もう失敗しない”【コンシールファスナー】の付け方を解説!
コンシールファスナーが上手く付けられない…失敗せずに付ける方法を知りたい! コンシールファスナー付けは、手順通りきちんと進めていけば、失敗せずに縫うことができ…
あわせて読みたい
ミシン針が折れる!よくある原因と6つの解決法
ミシン針がすぐ折れてしまう…どうすればいいの? ミシンをよく使う方なら、ミシン針が折れてしまった経験があると思います。 新しい針に変えても、原因を解決しないけれ…
あわせて読みたい
ミシンが苦手!苦手な理由【5つ】と克服する方法・コツ
家庭科の授業でミシンを使ったことあるけど、上手く縫えないし苦手…今年こそは苦手を克服したい!! 家庭科の授業でミシンに苦手意識を持ってしまう方は多いのではない…
コメント