【三つ折り端ミシン】の縫い方を詳しく解説|三つ巻き押さえなしでOK!


“三つ折り端ミシン“の縫い方を知りたい!
三つ巻き押さえなしでもできるの?
三つ巻き押さえがあると便利ですが、押さえがなくても三つ折り端ミシンはできます。
今回は、三つ巻き押さえなしで三つ折り端ミシンをかける方法を解説します。
参考にしていただければ、幸いです。
目次
三つ折り端ミシンのかけ方
三つ折り端ミシンは、薄地や透ける布地を始末するのに向いています。
縫い代を細くしっかり始末したい場合に使えますので、ぜひマスターしていきましょう。
三つ折り端ミシンのかけ方は以下です。
STEP
布端をアイロンで折る


布端をアイロンで折ります。
STEP
0.1㎝幅でミシンをかける


0.1㎝幅でミシンをかけます。(第1ミシン)


縫い終わった状態がこちらです。
STEP
余分な布地をカット


ミシン目のキワで余分な布地をカットします。
STEP
0.2㎝幅で縫い代を折り返す


0.2㎝幅で縫い代を折り返し、アイロンで押さえます。
STEP
0.1㎝幅でミシンをかける


できるだけ第1ミシンと重なるように、0.1㎝幅でミシンをかけます。(第2ミシン)
STEP
アイロンをかける


波打った縫い目をアイロンで押さえて完成です。
まとめ
今回は、”三つ折り端ミシンのかけ方”について解説しました。
三つ折り端ミシンは、第1ミシンをきちんとかけることで、綺麗な三つ折りを縫うことができます。
ぜひ試してみて下さい。
三つ巻き押さえを使って三つ折り端ミシンを縫いたい方は、以下の記事を参考にして下さい▼
あわせて読みたい




【簡単】三つ巻き押さえの使い方|上手く縫える【3つのコツ】
三つ巻き押さえを使っていますが、なかなかうまく縫えません。上手く縫うコツはありますか? 上手く縫うには、3つのコツがあります。一緒に縫い方を確認しながらコツを…
薄い生地の縫い方は以下の記事で解説しています▼
あわせて読みたい




薄い生地の縫い方【上手に縫うコツは5つ】マスターしてピリつき回避!
薄地を縫っているけど、縫い目がつって上手く縫えない…解決法はある? 縫うのが難しい薄地ですが、5つのコツを掴めばきれいに縫うことができます。 薄地を縫うコツは以…
コメント