“細い三つ折り”をミシンで縫う方法【3選】
洋裁初心者
ミシンで細い三つ折りを縫いたい…
どうやって縫ったらいいの?
今回は、ミシンで細い三つ折りを縫う方法3つを解説します。
参考にしていただければ、幸いです。
目次
“細い三つ折り”をミシンで縫う方法
今回紹介する”細い三つ折り”をミシンで縫う方法は、以下です。
それぞれ、詳しく解説します。
1.縫い代を細く折り、ミシンをかける
0.5㎝程度の三つ折りであれば、縫い代を細く折りミシンをかける方法で縫えます。
手順は以下です。
STEP
縫い代を折る
縫い代を1㎝→0.5㎝で折ります。
STEP
ミシンをかける
0.2㎝幅でミシンをかけます。
縫い代をアイロンで折る際は、アイロン定規が便利です▼
100均の【アイロン定規 】の”活用方法”を紹介!
100均のアイロン定規ってどう?使い方や使い心地を知りたい! アイロン定規が100円ショップで買えるなら購入したいけど、実際に問題なく使えるのか気になりますよね! …
2.三つ折り端ミシンをかける
三つ折り端ミシンをかければ、0.2㎝~0.3㎝程度の細い三つ折りができます。
三つ折り端ミシンは、薄地や透ける布地を始末するのに向いています。
ミシンを2回かけます。
第一ミシンが芯となり、細い三つ折りを縫うことができます。
三つ折り端ミシンの詳しい縫い方は、以下の記事で解説しています▼
【三つ折り端ミシン】の縫い方を詳しく解説|三つ巻き押さえなしでOK!
“三つ折り端ミシン”の縫い方を知りたい!三つ巻き押さえなしでもできるの? 三つ巻き押さえがあると便利ですが、押さえがなくても三つ折り端ミシンはできます。 今回は…
3.三つ巻き押さえを使う
三つ巻き押さえを使えば、0.2㎝~0.3㎝程度の細い三つ折りができます。
三つ折り端ミシンのように2回ミシンをかける必要はないので、時短になります。
三つ巻き押さえに布を巻き込みながら縫うことで、細い三つ折りが縫えます。
三つ巻き押さえの詳しい使い方は、以下の記事で解説してます▼
【簡単】三つ巻き押さえの使い方|上手く縫える【3つのコツ】
三つ巻き押さえを使っていますが、なかなかうまく縫えません。上手く縫うコツはありますか? 上手く縫うには、3つのコツがあります。一緒に縫い方を確認しながらコツを…
まとめ
今回は、細い三つ折りをミシンで縫う方法3つを解説しました。
布地の種類やお好みの細さに合わせて、使い分けてみて下さい!
三つ折りと完全三つ折りの縫い方は、以下の記事で解説しています▼
【三つ折り】と【完全三つ折り】の“違い”と“縫い方”を解説!
三つ折りと完全三つ折りはどう違うの?それぞれの縫い方を知りたい! 三つ折りは狭い幅で1回、広い幅で1回折りますが、完全三つ折りは同じ幅で2回折ります。 三つ折りと…
きついカーブを三つ折りにする方法は、以下の記事で解説しています▼
【“きついカーブ”の三つ折り】を綺麗に縫う方法|ポイントは2つ!
カーブの三つ折りが上手く縫えない!綺麗に縫う方法はある? きついカーブだと縫い代が余ってしまって、上手く縫えないことがありますよね。 カーブの三つ折りを綺麗に…
ミシンで綺麗に縫うコツは、以下の記事で解説しています▼
【保存版】ミシンで”きれいに縫う”コツ【5選】
ミシンで綺麗に縫えない…どうやったら上手く縫えるの? 初心者さんはミシンで上手く縫えず悩んでいらっしゃる方も多いと思います。 今回は、”ミシンで綺麗に縫う5つのコ…
コメント