ハンドメイドのオンラインレッスン・おすすめ【3選】

ハンドメイドのオンラインレッスンおすすめ3選
ハンドメイド作家

ハンドメイドを始めたい!
オンラインレッスンはどこがおすすめ?

ハンドメイドのオンラインレッスンは、動画を見ながら進めることができるので初心者さんにもおすすめです。

また、「好きな時間に好きな場所で」進めることができるのもオンラインレッスンの魅力です。

今回紹介するおすすめのオンラインレッスンは、①miroomCLASS101+CRAFTINGです。

それでは、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

目次

ハンドメイドのオンラインレッスンおすすめ3選

ハンドメイドのオンラインレッスンおすすめ3選

ハンドメイドのオンラインレッスンのおすすめサービスは以下3つです。

それぞれ詳しく紹介していきます。

miroom

miroomは、月額2,480円で1,500以上のオンライン講座が受講し放題のサービスです。

miroomの特徴と受講できる主なハンドメイド講座を解説します。

miroomの特徴
  • 月額2,480円
  • 1,500以上の講座が受講し放題
  • キットの購入が可能
  • コメント機能で講師の先生への質問が可能

月額2,480円で、1,500以上の講座が受講し放題です。(※2,480円は6か月契約した場合の料金)

月額料金は1か月契約で4,980円、3か月契約で2,980円、6か月契約で2,480円となりますので、6か月の契約がお得です。

ハンドメイド・手芸の講座はもちろん、絵画、フィットネス、料理などの講座なども受講可能です。

材料が必要な講座はキットの購入が可能です。購入したキットは自宅に届くので、材料を購入しに行く手間がありません。

講師の先生へコメント機能を使って直接質問ができます。質問の回数制限がないのも嬉しいです。

miroomで受講できる主なハンドメイド講座
  • 刺繍
  • 編み物
  • 洋裁
  • 布小物
  • パッチワーク
  • 羊毛フェルト
  • レジン
  • キャンドル
  • ペーパークラフト

刺繍、編み物、レジン、羊毛フェルトの講座は種類も多くかなり充実しています。

刺繍は、フランス刺繍・ビーズ刺繍・リボン刺繍・オートクチュール刺繍・クロスステッチ・刺し子などの講座があります。

編み物は、かぎ針編み・棒針編み・レース編み・マクラメ・クラフトバンド・あみぐるみなどの講座があります。

講座を担当されている先生方の中には、書籍を出版されている方や講師経験が豊富な方など、活躍されている方が多いです。

\ miroomの詳細はこちら/

CLASS101+

CLASS101+ は、月額1,980円で1,500以上のオンライン講座が受講し放題のサービスです。

CLASS101+の特徴と受講できる主なハンドメイド講座を解説します。

CLASS101+の特徴
  • 月額1,950円
  • 1,500以上の講座が受講し放題
  • キットの購入が可能
  • 国内外の講師の先生の講座が受講できる

月額1,950円で1,500以上の講座が受講し放題です。年額だと18,800円となりますので、長く続けたい方は年額コースがお得です。

材料が必要な講座はキットの購入が可能です。購入したキットは自宅に届くので、材料を購入しに行く手間がありません。

受講できる講座はハンドメイドの他にも、アート、音楽、写真、動画、フィットネス、デザイン、プログラミングなど、かなり幅広いです。

国内だけでなく、海外の講師の先生の講座が受講できます。

CLASS101+で受講できる主なハンドメイド講座
  • 刺繍
  • 編み物
  • 糸工芸
  • 洋裁
  • 布小物
  • レジン
  • 石鹸
  • キャンドル
  • ペーパークラフト
  • ラタン
  • レザークラフト

ハンドメイドの講座は幅広く揃っています。

また、韓国伝統結び、ポジャギアート、韓国風キャンドルなど、韓国のハンドメイド講座も充実しています。

デザイン系の動画も豊富ですので、ハンドメイドの動画と合わせて見るのもおすすめです。

\ CLASS101+の詳細はこちら/

CRAFTING

CRAFTINGは、日本ヴォーグ社が運営しているオンライン講座のサービスです。

CRAFTINGの特徴と受講できる主なハンドメイド講座を解説します。

CRAFTINGの特徴
  • レッスン価格は講座により異なる
  • 受講期間は1年間ある
  • LINEで講師の先生への質問が可能
  • 資格取得のための講座がある

CRAFTINGでは、自身の状況に合わせて以下4つの中からお好みのコースを選ぶことができます。

  • プライベートレッスン1(動画+質問または添削対応+材料セット)
  • プライベートレッスン2(動画+質問または添削対応) 
  • オンデマンドレッスン(動画のみ)
  • キット(材料セットのみ)

この他に資格取得のための講座もあります。

受講期間は1年間ありますので、ゆっくりと進めることができます。

質問・添削対応の講座を受講すればLINEで講師の先生へ質問ができます。

CRAFTINGで受講できる主なハンドメイド講座
  • 刺繍
  • 編み物
  • 洋裁
  • 布小物
  • 羊毛フェルト
  • トールペイント
  • ポーセラーツ&キルンアート
  • ラタン

講座数はやや少なめですが、終了証が取得や、資格が取得ができるコースもあります。

レベル別で講座が用意されているので、自身のレベルに合わせた講座を受講できます。

書籍を出版されている方や講師経験が豊富な方が講座を担当されているので安心して受講できます。

\ CRAFTINGの詳細はこちら /

まとめ

今回紹介した、ハンドメイドのオンラインレッスンのおすすめサービスは以下3つです。

月額制で気軽に始めたい方は、miroomまたはCLASS101+がおすすめです。

\ miroomでオンラインレッスンを始める/

\ CLASS101+でオンラインレッスンを始める/

また、1年間かけてじっくり学びたい方は、CRAFTINGがおすすめです。

\ CRAFTINGでオンラインレッスンを始める/

ぜひオンラインレッスン選びの参考にしていただけますと嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

iroiroのアバター iroiro ハンドメイド作家

ハンドメイド作家iroiroとして、付け襟を中心とした作品の製作・販売をしています。
ハンドメイド、ハンドメイド作家、洋縫に関する情報をシェアしていきます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次