【簡単】布で作るコースターの作り方|はぎれ消費にぴったり

布で作るコースターの作り方

今回は、布を使ったコースターの作り方を紹介します。

はぎれ消費にぴったりです。

布地の組み合わせ次第で色々なコースターができますので、ぜひたくさん作ってみて下さい。

目次

布コースターの作り方

出来上がりサイズ:縦9cm×横9cm

用意するもの

  • 布(縦11cm×横11cmの布×2)
  • 裁ちばさみ
  • 糸切ばさみ
  • 縫い針
  • まち針
  • ミシン糸
  • 目打ち
  • タグ(なくてもOK)

コースターにオリジナルのタグを付けたい方は以下の記事を参考にして下さい▼

作り方

作り方の手順は以下です。

STEP
布をカットする
布をカットする

布は、縦11cm×横11cmの大きさで2枚カットしてください。

2枚は、違う柄の布地を使ってもOKです。

STEP
返し口~返し口までミシンをかける
返し口~返し口までミシンをかける

2枚の布を中表に合わせ、待ち針を刺します。

タグを付けたい方は、タグを布の間に一緒に挟んでください。

1cm幅でぐるっと一周ミシンをかけます。

※返し口(4cm)分は縫わないようにして下さい。

※縫い始めと縫い終わりは、返し縫いをしてください。

STEP
余分な縫い代をカットする
余分な縫い代をカットする

四隅の縫い代を斜めにカットします。

このようにすることで、角が綺麗に仕上がります。

縫った糸を切らないように注意してください。

STEP
縫い代を倒す
縫い代を倒す

縫い代を片側に倒してアイロンをかけます。

このようにすることで、表に返した時縫い代が落ち着き、綺麗に仕上がります。

STEP
返し口から表に返す
返し口から表に返す

返し口から、表地の布を引き出します。

角は、目打ちなどを使ってしっかりと出します。

表に返したら、アイロンをかけて形を整えます。

STEP
ステッチをかける
ステッチをかける

2mm幅でぐるっと1週ミシンをかけます。

※縫い始めと縫い終わりは、返し縫いをして下さい。

STEP
完成
完成

完成です!

お疲れさまでした。

その他のはぎれ活用法は以下の記事で紹介しています▼

まとめ

布の組み合わせ次第で、色々なコースターが作れます。

布なので汚れてしまったら、洗濯も可能です。

また、タグを付ければ自分だけのオリジナルコースターを作ることができます。

ぜひ、余り布があったら作ってみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

iroiroのアバター iroiro ハンドメイド作家

ハンドメイド作家iroiroとして、付け襟を中心とした作品の製作・販売をしています。
ハンドメイド、ハンドメイド作家、洋縫に関する情報をシェアしていきます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次