【製作レポ】純粘土技能認定講座・課題①カラーストーンリング

【製作レポ】純粘土技能認定講座・課題①カラーストーンリング

純粘土技能認定資格を取るための【純粘土技能認定講座】課題①カラーストーンリングの製作が終わりました。

製作に使用した道具や製作の際のポイントをまとめました。

目次

使用した道具・材料

使用した道具・材料

使用した道具と材料は以下です。

使用した道具

  • リングゲージ
  • 木芯棒
  • ミニプレス
  • ゴム台
  • 中目やすり
  • スポンジ研磨剤・赤(#320~#600)
  • 芯金棒
  • プラスチックハンマー
  • ステンレスブラシ
  • 磨きヘラ
  • ピカール
  • シルバークロス
  • ふせん紙

使用した材料

  • アートクレイシルバー 粘土タイプ
  • 石枠ラウンドカット φ4
  • 合成石ラウンドカット φ4

課題①カラーストーンリング・製作レポート

課題①カラーストーンリング・製作レポート

課題①カラーストーンリングのでざいんについてや、製作のポイントなどを以下にまとめました。

デザインについて

デザインについて

今回は初回の課題ということで、アレンジブックのテキスト内の作品からデザインを選びました。

仕上がりサイズは7号。

合成石はラウンドカット4mm、カラーはアクアを使用しました。

製作のポイント

今回製作した作品のポイントは、以下です。

1.銀粘土の取り扱い方

銀粘土の扱い方

銀粘土の扱い方

銀粘土は乾燥しやすく、リングの形を作っている間にもヒビが…

水を足しながら造形していきます。

銀粘土の保管方法

銀粘土の保管方法

余った銀粘土は、2重にしたサランラップで包み、さらにウェットティッシュで包みます。

このようにすることで銀粘土の乾燥を防ぐことができます。

2.リングサイズの設定

リングサイズの設定

銀粘土は焼成すると縮むため、仕上がりサイズ+3で製作しました。

今回は仕上がりサイズ7号なので、10号で設定しました。

3.石枠の扱い

石枠の扱い

石枠は対角に倒し、石を固定します。

一気に倒してしまうと石が歪んでしまう為、少しづつ倒します。

4.ヤスリの使い方

ヤスリの使い方

中目ヤスリスポンジ研磨剤(赤)を使ってリングの表面を綺麗に整えます。

リングの内側を削りすぎると、サイズが大きくなってしまうので注意

5.仕上げ方法

仕上げ方法

ステンレスブラシで全体を磨き、ピカールをつけたシルバークロスで磨きます。

その後中性洗剤で洗い、汚れを取ります。

最後にきらっとさせたい部分を磨きヘラで磨き完成です。

+αで学んだこと

今回、作業していく中で上手くいかなかった箇所2点を修正しました。

1.リング内側のへこみ

リング内側のへこみ

リング内側に溝ができてしまいました。

シリンジタイプの粘土を溝に入れて乾燥させた後、スポンジ研磨剤で整え、修正しました。

2.リングのつなぎ目の補強

リングのつなぎ目の補強

リングのつなぎ目の接着が甘く、乾燥後につなぎ目部分が取れてしまいました。

リングの裏からシリンジタイプの粘土で補強しました。

まとめ

今回は、【純粘土技能認定講座】課題①カラーストーンリングの製作についてまとめました。

課題作品13点+審査課題3点のうちの、1つ目の課題が終了しました。

引き続き、課題製作を進めレポートしていきたいと思います。

課題②の木の葉のペンダントの製作レポは、以下の記事にまとめています▼

課題③の花の透かしペンダントの製作レポは、以下の記事にまとめています▼

課題④の三角形のピアスの製作レポは、以下の記事にまとめています▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

iroiroのアバター iroiro ハンドメイド作家

ハンドメイド作家iroiroとして、付け襟を中心とした作品の製作・販売をしています。
ハンドメイド、ハンドメイド作家、洋縫に関する情報をシェアしていきます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次