基本の【ダーツ】の縫い方|ひと手間で”えくぼ”を回避!


ダーツを縫ったら”えくぼ”になってしまいました。
どうすればダーツを綺麗に縫うことができますか?
洋服の完成度を上げるためにも、ダーツ縫いは大切です。
今回紹介する縫い方とコツを押さえば、ダーツを綺麗に縫うことができます。
参考にしていただければ幸いです。
目次
基本の【ダーツ】の縫い方
【ダーツ】の縫い方の手順は以下です。
順番に解説します。
1.ダーツに印を付ける


ダーツ線をチャコペンなどで写します。
裁断の際にルレットで印を付けておくと、ダーツ線を写しやすいです。
あわせて読みたい




洋裁本の【型紙の写し方】を丁寧に解説|綺麗に写すポイント
洋裁本の型紙ってどうやって写すの?上手く写す方法を知りたい! 洋裁本の型紙は、1枚の紙に複数の洋服の型紙が印刷されているため、写すのが難しいなと感じる方もいら…
2.アイロンで折り目を付ける


ダーツを中心で折り、アイロンをかけます。
3.ダーツを縫う


線に沿ってダーツを縫います。
ダーツを縫う際のコツは、以下3つです。
コツ① 紙やすりを添える


紙やすりを添えて縫うと、まっすぐ縫うことができます。
“紙やすり”の使い方については、以下の記事で詳しく解説しています▼
あわせて読みたい




【洋裁】ミシン縫いにあると便利な”自作アイテム”2選
ミシン縫いを楽にする便利なアイテムはない? ミシン縫いを楽にする市販の商品もありますが、身近な物でも便利なアイテムを作ることができます。 今回は、ミシン縫いに…
コツ②ほんの少しカーブに縫う


ダーツの先は縫い消すように縫うと、”えくぼ”になりにくいです。
縫い始めはまっすぐ縫い、残り3分の1くらいは、ほんの少しカーブをつけて縫います。
コツ③返し縫いをしない


縫い終わりは返し縫いはせず、10cmくらい糸を引き出してカットします。
4.糸の始末をする
引き出した糸は以下の手順で始末をします。
STEP
糸を結ぶ


糸はダーツの先端(縫い止まりのキワ)で結びます。
STEP
縫い目に糸をからげる


針に糸を通し、ダーツを倒す側の縫い目に糸をからげます。
STEP
余分な糸をカットする


1cmくらい糸をからげたら、余分な糸をカットします。
5.ダーツを倒す


ダーツを倒し、ダーツ止まり方向からアイロンをかけます。
プレスボールなどを利用してアイロンをかけると綺麗に仕上がります。
まとめ
今回は【ダーツの縫い方とダーツを縫うコツ】を解説しました。
ダーツを縫うコツは以下です。
- 紙やすりを添える
- ほんの少しカーブに縫う
- 返し縫いをしない
縫う際にほんのひと手間加えるだけで、仕上がりが変わりますので、ぜひ実践してみて下さい!
参考にしていただければ幸いです。
洋裁に関するおすすめ記事は以下です▼
あわせて読みたい




【洋裁】生地の裁断方法とまっすぐ切るコツ|丁寧に解説
生地の裁断はどうやってやるの?まっすぐ切るコツはある? 洋服の完成度を上げるには、裁断がとても重要です。 洋裁のパターンは大きいため裁断時にずれやすいですが、…
あわせて読みたい




薄い生地の縫い方【上手に縫うコツは5つ】マスターしてピリつき回避!
薄地を縫っているけど、縫い目がつって上手く縫えない…解決法はある? 縫うのが難しい薄地ですが、5つのコツを掴めばきれいに縫うことができます。 薄地を縫うコツは以…
コメント