角の縫い方まとめ|鋭角・直角・額縁をきれいに仕上げるコツ


角が綺麗に縫えない…
洋裁初心者さんは、角が丸くなってしまったり、綺麗に縫えなくてお悩みの方も多いと思います。
今回は、鋭角・直角・額縁をきれいに仕上げるコツをまとめて紹介します。
参考にしていただければ、幸いです。
鋭角をきれいに仕上げるコツ
鋭角をきれいに仕上げるコツは、以下です。
それぞれ簡単に解説します。
コツ①角は1針分斜めに縫う


角は出来上がり線に合わせて縫うのではなく、1針分斜めに縫います。
このようにすることで、衿先のような鋭角でも角をきれいに出すことができます。
コツ②縫い代を整える


衿先に縫い代が多くついたままだと綺麗に角が出ません。
角の余分な縫い代はカットしアイロンで整えます。
コツ③目打ちで角を出す


しっかりと目打ちで角を出すことで、とがった角を作ることができます。
目打ちの詳しい使い方は、以下の記事で解説しています▼


鋭角をきれいに仕上げるコツをより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい▼


直角をきれいに仕上げるコツ
直角をきれいに仕上げるコツは、以下です。
それぞれ簡単に解説します。
コツ①針を下ろしたまま向きを変える


角まで縫ったら、針を下ろしたまま押さえを上げ、90度向きを変えます。
ミシン目がずれる原因となりますので、針は上げないようにしましょう。
コツ②縫い代を整える


縫い代を出来上がり線でアイロンで折ります。
縫い代を整えてから表に返すと綺麗に仕上がります。
厚い生地の場合


角は縫い代が重なり、生地が厚くなります。
厚手に生地の場合は、余分な縫い代をカットすることで、角が丸くならず綺麗に仕上がります。
コツ③目打ちを使って角を出す


表に返したら、目打ちを使って角を出します。
指では難しい細かい作業は目打ちが便利です。
直角をきれいに仕上げるコツをより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい▼


額縁をきれいに仕上げるコツ
額縁をきれいに仕上げるコツは、以下です。
それぞれ簡単に解説します。
コツ①縫い代を整える


縫い代は5mmくらい残してカット、さらに角の余分な縫い代もカットします。
コツ②縫い代を割る


アイロンで縫い代を割ります。
コツ③目打ちを使って角を出す


目打ちを使って角を出します。
額縁をきれいに仕上げるコツをより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい▼


まとめ
今回は、鋭角・直角・額縁をきれいに仕上げるコツを紹介しました。
参考にしていただければ、幸いです。
縫い方をもっと詳しく知りたい方は、それぞれの記事も参考にしてみて下さい!






コメント