【100均材料】布とゴムで作るスクエアシュシュの作り方

スクエアシュシュの作り方

今回は、スクエアシュシュの作り方を解説します。

100均材料で手軽に作ることができます。

ミシン初心者さんでも簡単に作れますので、参考にしていただければ幸いです。

目次

巾着袋の作り方

用意するもの

用意するもの

  • 生地(縦25cm×横50cm)
  • 丸ゴム20cm
  • ミシン糸
  • 裁ちばさみ
  • 糸切ばさみ
  • まち針
  • 手縫い針
  • 印つけ(チャコペン等)
  • 紐通し(ヘアピンや安全ピンで代用可)

今回、生地はセリア、ゴムはキャン★ドゥで購入しました!

用意するもの

生地のサイズは50×55cmだったので、縦23㎝×横23㎝のシュシュなら2つ作れます!

上下のない生地なので使いやすいです。

ゴムは丸ゴムを使っています。

スクエアシュシュの作り方

STEP
必要な材料をカットする
必要な材料をカットする①

生地は縦25cm×横25cmを2枚カットします。

丸ゴムは、20cmの長さにカットします。

必要な材料をカットする②

生地の中心は直径10cmの円をくり抜いておきます。

必要な材料をカットする③

このように厚紙で型紙を作っておくと便利です。

STEP
生地を中表に合わせる
生地を中表に合わせる

生地を中表に合わせ、まち針を打ちます。

まち針の使い方は、以下の記事でコツを紹介しています▼

STEP
円の周りを1㎝幅で縫う
円の周りを1㎝幅で縫う

生地の中心の円の周りを1cm幅で縫います。

STEP
円の縫い代に切り込みを入れる
円の縫い代に切り込みを入れる

円の縫い代に1cm間隔くらいで切り込みを入れます。

STEP
表に返す
表に返す

表に返して、アイロンで整えます。

STEP
中表でぐるっと1周縫う
中表でぐるっと1周縫う①

左側から生地を丸めます。

中表でぐるっと1周縫う②

丸めた生地を右側の生地間に入れます。

中表でぐるっと1周縫う③

まち針でとめます。

中表でぐるっと1周縫う④

5cmくらい返し口を残して、ぐるっと1周縫います。

中表でぐるっと1周縫う⑤

角まで来たら、中の布を引き出しながら方向転換。

中表でぐるっと1周縫う⑥

さらに縫い進め、縫い始めの位置まで来たら終了です。

STEP
4隅の縫い代をカットする
4隅の縫い代をカットする

4隅の縫い代を斜めにカットします。

STEP
表に返す
表に返す①

角は指で押さえながら表に返します。

表に返す②

目打ちを使うと角が綺麗に出ます。

目打ちの使い方は、以下の記事で詳しく解説しています▼

STEP
アイロンで整える
アイロンで整える

アイロンで整えます。

STEP
ゴムを通す
ゴムを通す

返し口から紐通しを使って、ゴムを通します。

STEP
返し口をまつる
返し口をまつる

返し口を手縫いでまつります。

STEP
完成!!
完成!!

完成です!

お疲れさまでした!!

まとめ

今回は、スクエアシュシュの作り方を解説しました。

100均材料で手軽に作ることができますので、ぜひ作ってみて下さい!

基本のシュシュの作り方は、以下の記事で解説しています▼

はぎれ活用法は、以下の記事で紹介しています▼

オンラインでハンドメイドを学びたい方は、以下の記事も参考にして下さい▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

iroiroのアバター iroiro ハンドメイド作家

ハンドメイド作家iroiroとして、付け襟を中心とした作品の製作・販売をしています。
ハンドメイド、ハンドメイド作家、洋縫に関する情報をシェアしていきます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次