ミシンで”返し縫い”を綺麗に縫うコツ|ぐちゃぐちゃをなくす!


返し縫いをするとぐちゃぐちゃになる…
綺麗に縫うコツを知りたい!
洋裁初心者さんは、返し縫いが上手く縫えずぐちゃぐちゃになってしまうことがよくあると思います。
返し縫いをぐちゃぐちゃにしない為には、糸が絡まないようにしてあげる必要があります。
今回は、ミシンで”返し縫い”を綺麗に縫うコツを解説します。
参考にしていただければ、幸いです。
目次
ミシンで”返し縫い”を綺麗に縫うコツ
ミシンで”返し縫い”を綺麗に縫うコツは、以下です。
それぞれ詳しく解説します。
1.上糸・下糸を後ろに出す


上糸が押さえの下を通っていなかったり、上糸下糸が前や横に出ていたる状態だと、糸が絡まりやすくなります。
上糸を押さえの下を通し後ろに出し、下糸も後ろに出しましょう。
2.押さえを下ろす


押さえが上がった状態だと布が動いてしまい、糸が絡まりやすくなります。
押さえは必ず下ろして縫い始めましょう。
3.針を下に下ろす


針を上げた状態からでも縫えますが、
針を下ろしてから縫い始めると糸が絡まりにくくなります。
4.布地を180度回転させて縫う


返し縫いレバーを使わず、布地を180度回転させて縫う方法もあります。
返し縫いをすると布が引きつってしまう場合は、この方法も試してみて下さい。
まとめ
ミシンで”返し縫い”を綺麗に縫うコツを解説しました。
“返し縫い”を綺麗に縫うコツは以下です。
- 上糸・下糸を後ろに出す
- 押さえを下ろす
- 針を下に下ろす
- 布地を180度回転させて縫う
参考にしていただければ、幸いです。
返し縫いの縫い方は、以下の記事で詳しく解説しています▼
あわせて読みたい




基本の【返し縫い】のやり方|初心者さんにも分かりやすく解説!
ミシン縫いで必須な“返し縫い”ですが、なんとなくで縫っている方も多いかと思います。 今回は、“返し縫いのやり方”を初心者さんでも分かりやすく解説しました。 参考に…
その他、綺麗に縫うコツは以下の記事を参考にして下さい▼
あわせて読みたい




【保存版】ミシンで”きれいに縫う”コツ【5選】
ミシンで綺麗に縫えない…どうやったら上手く縫えるの? 初心者さんはミシンで上手く縫えず悩んでいらっしゃる方も多いと思います。 今回は、”ミシンで綺麗に縫う5つのコ…
あわせて読みたい




仕上げの”ステッチ”の縫い方|ミシンで綺麗に縫うコツ
仕上げのステッチが上手く縫えない…上手く縫うコツはある? 仕上げのステッチは目立つ部分なので、綺麗に縫いたいですよね…! 今回は、ステッチを綺麗に縫うコツを詳し…
コメント