【洋裁】ミシン縫いにあると便利な”自作アイテム”2選

ミシン縫いを楽にする便利なアイテムはない?
ミシン縫いを楽にする市販の商品もありますが、身近な物でも便利なアイテムを作ることができます。
今回は、ミシン縫いにあると便利な”自作アイテム”を紹介します。
参考にしていただければ、幸いです。
自作アイテム2選
ミシン縫いにあると便利な自作アイテムは、以下です。
それぞれのアイテムについて詳しく解説します。
1.ハトロン紙


ハトロン紙は、薄地を縫う際に下に敷くことでピリつきを軽減することができます。


予め細くカットしておくと、使いやすいです。
パターンを作った後に余ったハトロン紙を再利用すると良いです。
私は3㎝幅でカットしています。


何枚か作って、まとめておくとすぐに使えるので便利です。
使い方


布地の下に敷いてミシンをかけます。


ミシン目に沿って、ハトロン紙を剥がします。
布地を傷つけないよう丁寧に剥がしましょう。
ハトロン紙を使った薄い生地の縫い方は、以下の記事で詳しく解説しています▼


2.紙やすり


紙やすりは、様々な場面で使えます。
- ダーツを縫う時
- 伸びやすい生地を縫う時
- ステッチをかける時
ミシンで縫う際に、生地が伸びるのを軽減したり、定規代わりにもなります。


紙やすりは、“細目”が生地を傷めないのでおすすめです。
紙やすりは、幅2㎝で15~20㎝でカットします。
結構消耗するので、いくつか作っておくと便利です。
使い方


出来上がり線に合わせて紙やすりを添えます。
紙やすりのざらざらした面を下にします。


紙やすりを添えた状態で、通常通りミシンをかけます。
紙やすりを一緒に縫ってしまわないように気を付けましょう。
紙やすりを使ったダーツの縫い方は、以下の記事で詳しく解説しています▼


まとめ
今回は、ミシン縫いにあると便利な”自作アイテム”を紹介しました。
おすすめの自作アイテムは以下です。
- ハトロン紙
- 紙やすり
身近な物でミシン縫いに便利なアイテムが作れますので、ぜひ作ってみて下さい!
その他、ミシン周りにあると便利な道具は以下の記事で紹介しています▼


紙やすりは、まっすぐ縫いたい方にもおすすめです▼


便利な裁縫道具は、以下の記事で紹介しています▼











コメント