東京で針供養を行っている寺社【4選】日程や供養方法なども解説

針供養を行っている寺社4選
洋裁好きな方

東京で針供養を行っている寺社はどこ?
日程や供養方法を知りたい!

東京で針供養を行っているおすすめの寺社は以下です。

  • 浅草寺
  • 森巌寺
  • 富岡八幡宮
  • 正受院

日程や供養方法も合わせて紹介します。

目次

針供養とは?【針供養の日程と供養方法】

針供養とは?【針供養の日程と供養方法】

針供養とは、使えなくなってしまった針を豆腐やこんにゃくに刺して、針仕事の上達を祈願する行事です。

全国の神社やお寺で行われています。

針供養は、事八日(ことようか)である2月8日12月8日に行われます。

例外もありますが、関東では2月8日、関西では12月8日に行われることが多いです。

両日行う寺社と、各日のみ行う寺社があります。

東京で針供養を行っている寺社【4選】

東京で針供養を行っている寺社【4選】

東京で針供養を行っているおすすめの寺社は以下です。

それぞれ詳しく紹介します。

1.浅草寺・淡島堂

東京で針供養といったら浅草寺が有名です。

毎年2月8日に「針供養会」が行われます。

針供養の時期には境内で梅の花を見ることができます。

浅草寺・淡島堂

日程:2月8日

場所:〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1

2.森巌寺・淡島堂

森巌寺の針供養は、世田谷区の無形民俗文化財に指定されています。

東京のお寺ですが、12月8日に針供養が行われますのでご注意ください。

なお、森巌寺では事前予約が必要です。

また、参拝が難しい方も振込にて祈願することが可能です。

森巌寺・淡島堂

日程:12月8日

場所:〒155-0032 東京都世田谷区代沢3-27-1

3.富岡八幡宮・粟島神社

毎年2月8日に「献針会」が行われます。

参列された方のみ、裁縫上達のお守りをお頒かちいただけるようです。

富岡八幡宮・粟島神社

日程:2月8日

場所:〒135-0047 東京都江東区富岡 1-20-3

4.正受院

毎年2月8日に針供養は行われます。

奪衣婆像が有名で、新宿の指定有形民族文化財に指定されています。

針供養では、甘酒献上や、納針の儀など様々な儀式が行われます。

着物型のお札が人気です。

正受院

日程:2月8日

場所:〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-20

まとめ

東京で針供養を行っている主な寺社は以下です。

  • 浅草寺
  • 森巌寺
  • 富岡八幡宮
  • 正受院

針供養は、毎年2月8日(※森巌寺のみ12月8日)に行われます。

使えなくなってしまった針をお持ちの方は、ぜひ参列してみて下さい。

針供養以外の針の処分方法は以下の記事を参考にして下さい▼

洋裁道具の収納方法は、以下の記事で紹介しています▼

まち針の使い方や打ち方は、以下の記事で解説しています▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

iroiroのアバター iroiro ハンドメイド作家

ハンドメイド作家iroiroとして、付け襟を中心とした作品の製作・販売をしています。
ハンドメイド、ハンドメイド作家、洋縫に関する情報をシェアしていきます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次