縫い代は割る?片倒しにする?それぞれのやり方を解説!

縫い代は割る?片返しにする?
洋裁初心者

縫い代は”割る”のか”片倒しにする”のかどちらがいいの?
それぞれのやり方を知りたい!

2枚の生地を縫い合わせた後の縫い代は、“割る”“片倒しにする”かどちらかの作業をする必要があります。

“割る”か”片倒しにする”かは、作品や使用する生地などによって適切な方を選びます。

今回は、“縫い代を割る方法”“縫い代を片倒しにする方法”について解説します。

参考にしていただければ幸いです。

目次

“縫い代を割る”か”縫い代を片倒しにする”か?

2枚の生地を縫い合わせたら、“縫い代を割る”または、“縫い代を片倒しにする”作業をします。

“縫い代を割る”のか”縫い代を片倒しにする”のかは、どちらが正解ということはありません。

生地の厚さ、ステッチの有無、ファスナーを付けるのか、裏地を付けるのか…状況によって選択します。

“縫い代を割る”場合

"縫い代を割る"場合

縫い代を割ると、縫い代の厚みが減るので、スッキリとした見た目になります。

また、左右に同じ分量の縫い代になるので、縫い代が安定します。

“縫い代を片倒しにする”場合

"縫い代を片倒しにする"場合

縫い代を片倒しにすると、縫い代の厚みが増すので、厚い生地だと縫いずらくなります。

ただ、ロックミシンをかける際は2枚一緒にかけられるので、時短になります。

“縫い代を割る”のか”縫い代を倒す”のか迷った場合は、余り生地で試し縫いをして検討してみましょう!

試し縫いの方法は、以下の記事で解説しています▼

“縫い代を割る”方法

“縫い代を割る”方法は、以下です。

STEP
縫い目にアイロンをかける
縫い目にアイロンをかける

縫った後の縫い目は、まっすぐではなく多少波打っている状態です。

縫い目にアイロンをかけ、縫い目の波打ち等を整えます。

STEP
縫い代を開き、アイロンをかける
縫い代を開き、アイロンをかける

縫い代を開き、アイロンをかけます。

この時アイロンの先端を使って、縫い目の上のみにアイロンをかけるようにします。

厚い生地の場合は…

縫い代を開き、アイロンをかける(厚い生地の場合は…)

厚い生地で縫い代が上手く割れない時は、縫い目に水をつけてからアイロンすると良いです。

STEP
生地の熱が冷めるまで待つ
生地の熱が冷めるまで待つ①

生地の熱が冷める前に動かすと、せっかく開いた縫い代が閉じてしまいます。

生地の熱が冷めるまで動かさずに待ちましょう。

生地の熱が冷めるまで待つ②

袖万など使って、熱をとってあげてもOKです。

“縫い代を片倒しにする”方法

“縫い代を片倒しにする”方法は、以下です。

STEP
縫い目にアイロンをかける
縫い目にアイロンをかける

縫い目を落ち着かせるため、縫い目にアイロンをかけます。

STEP
縫い代を片側に倒す
縫い代を片側に倒す

縫い代を片側に倒し、アイロンをかけます。

倒す方向の指示がある場合は、指示に従い倒します。

STEP
生地の熱が冷めるまで待つ
生地の熱が冷めるまで待つ

生地の熱が冷めるまで待ちます。

まとめ

今回は、”縫い代を割る方法”と”縫い代を片倒しにする方法”について解説しました。

作品や使用する生地などによって適切な方法を選んでみて下さい。

参考にしていただければ幸いです。

ロックミシンで縫い代を始末する方は、以下の記事も参考にして下さい▼

洋裁におすすめのアイロンは、以下の記事で紹介しています▼

アイロンがけには、アイロン定規がおすすめです▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

iroiroのアバター iroiro ハンドメイド作家

ハンドメイド作家iroiroとして、付け襟を中心とした作品の製作・販売をしています。
ハンドメイド、ハンドメイド作家、洋縫に関する情報をシェアしていきます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次