家庭用ミシンで【ボタンホール】を作る方法|丁寧に解説

家庭用ミシンでボタンホールを作る方法を教えて下さい
家庭用ミシンとボタンホール押さえを持っていれば、簡単にボタンホールが作れます。
この記事では、家庭用ミシンを使ったボタンホールの作り方を手順を追って解説していきます。
家庭用ミシンでボタンホールを作る方法
それでは、ボタンホールを作る際に用意するものとボタンホールの作り方を解説します。
動画と合わせて見て頂くと、より分かりやすいと思います。
用意するもの
用意するものは以下です。
- ボタン
- 家庭用ミシン
- ボタンホール押さえ
- ミシン糸
- ミシン針
- 印付け(チャコペン等)
- ノミ(リッパーでもOK)
ボタンホールの作り方
ボタンホールを作る手順は以下です。


ボタンホールを作りたい位置に、十字マークの印を付けます。(十字の線が重なった部分がボタンホールの端になります。)
後で消えるように、チャコペン等を使用しましょう。


ボタンをボタンホール押さえにセットします。
押さえにセットするボタンの大きさによって、ボタンホールの大きさが変わります。


ボタンホール押さえをミシンにセットします。
忘れずにボタンホール押さえレバーを下ろしましょう。


ボタンホール押さえと十字の印の位置を確認し、押さえを下ろします。


ボタンホール押さえと印の関係
ボタンホール押さえの縁の印と赤の印の交点に十字の中央を合わせます。
十字の交点からボタンホール縫いがスタートします。


針を下ろし、スタートボタンを押します。
ミシンが自動でボタンホールを作ります。
手は軽く布に添えておきましょう。


ボタンホールの穴を開ける際は、ノミやリッパーを使いましょう。
ボタンホールの縫い目を切らないように注意しましょう。
まとめ
お手持ちのミシンによって作れるボタンホールの種類や作り方が変わりますので、ご確認ください。
家庭用ミシンにボタンホール縫いの機能があれば、手軽にボタンホールを作ることができます。
ぜひ、ボタンホールを作ってみましょう!
家庭用ミシンは、ジグザグ縫いの機能も便利です▼


おすすめの家庭用ミシンは以下の記事で紹介しています▼












コメント