【アートクレイシルバー】焼成前のリングが割れた!修正方法とコツ


あと少しで完成!というところでパキッ…
リングが割れてバラバラに!諦めて作り直すしかない?
焼成前のリングが割れてしまっても丁寧にパーツを接着していけば、修正することが可能です!
私は過去にリングが4つに割れてしまいましたが、修正し元の形に戻すことができました。
今回は、焼成前のリングが割れた時の修正方法とコツを紹介しますので、参考にしていただければ幸いです。
目次
割れてしまったリングを修正する方法


割れてしまったリングを修正する方法は、以下です。
STEP
パーツの位置を確認する


パーツが割れる前の位置を確認します。
上下を間違えないように注意!
STEP
割れ口にシリンジを塗る


割れ口を水を付けた筆で軽く湿らせた後、たっぷりとシリンジを塗ります。
STEP
木芯棒の上でリングを合体させる


木芯棒に付箋紙を巻き、その上でリングを合体させていきます。
シリンジが乾かないように素早く作業します。
STEP
木芯棒からリングを外し、補強する


シリンジが乾いたら、木芯棒からリングを外します。
リングの裏側や、補強が足りなかった部分をシリンジやペーストを塗り補強します。
STEP
リングの形を整える


紙やすりやスポンジ研磨剤でリング表面・裏側を整えます。
STEP
焼成する


通常通り焼成し、完成です!
割れてしまったリングを修正するコツ


割れてしまったリングを修正するコツは以下です。
それぞれ詳しく解説します。
1.接合部分はシリンジをたっぷり塗る


接合部分ははみ出るくらいたっぷりとシリンジを塗ります。
はみ出た部分は乾燥後にやすればOKです!
2.やすりがけの際は慎重に行う
一度割れてしまった部分は通常よりも強度がなく割れやすくなっています。
紙やすりやスポンジ研磨剤でのやすりがけはやさしく行いましょう。
3.強度を出したい時は表面にペーストを塗る


さらに強度を出したい時は、表面にペーストを縫るとよいです。
ペーストを装飾として縫っても補強になります。
まとめ
今回は、焼成前のリングが割れた時の修正方法とコツを紹介しました。
丁寧にパーツを接着していけば割れたリングも修正することが可能ですので、諦めずに修正してみて下さい!
その他アートクレイシルバーに関する記事は、以下です▼
あわせて読みたい




“銀粘土”はどこで売ってる?【販売店】と【お得に買う方法】を解説!
銀粘土はどこで買えるの? 銀粘土は、手芸店、東急ハンズ、アートクレイ通販CLUBなどで購入することができます。 今回は“銀粘土”の【販売店】と【お得に買う方法】を解…
あわせて読みたい




【製作レポ】銀粘土技能認定講座・課題⑬流れ星のブローチ
銀粘土技能認定資格を取るための【銀粘土技能認定講座】の課題⑬流れ星のブローチの製作が終わりました。 製作に使用した道具や製作の際のポイントをまとめました。 使用…
コメント