【経年変化】”HERZ(ヘルツ)”コンパクト財布(KK-59)を1年使ってみた!

今回、HERZ(ヘルツ)のコンパクト財布(KK-59)のレッドを使用し始めてから1年が経過しました。
どのように経年変化が出たのかを、使用前と1年経過後を比較し詳しく紹介します。
コンパクト財布(KK-59)について

コンパクト財布(KK-59)について簡単に紹介します。
今回比較するのは、コンパクト財布(KK-59)のレッド(RD)です。
スペックは以下です。
- サイズ:横幅11㎝、高さ7.5㎝、マチ2㎝(革質等により前後する)
- 素材:スターレ(ソフトレザー)
購入直後の状態については、以下の記事で詳しく紹介していますので以下を参考にして下さい▼

使用開始から1年後、経年変化でどうなった?

HERZのコンパクト財布を使用し始めて約1年が経ちました。
日々のお手入れは、傷がついたり、革のかさつきが気になった時にラナパーを塗りました。
ラナパーを縫ったのは表側のみで、内側には縫っていません。
1年使用後どのように変化したのでしょうか…
表


裏


全体的に艶が出て、形も中のカードや小銭に沿った形に変化してきました。
使用による傷も付きましたが、馴染んでいる感じがします。
ファスナー


ファスナーの持ち手部分も艶が出て、側面のコバは黒く変化しました。
コバ


コバは少し黒く変化しました。
ステッチ


ステッチの糸の色は、少し濃くなったように感じます。
革がなじんだせいか、ステッチに立体感が出たようにも見えます。
内側


内側は小銭やお札の汚れが少し付き黒くなっています。
使い始めと比べると仕切りも柔らかくなり使いやすくなりました。
ロゴ


ロゴ部分も少し濃くなった?ように感じます。
HERZの財布のお手入れ方法

私が行っていた、HERZの財布のお手入れ方法を紹介します。
用意するもの

- Renapur(ラナパー)
- スポンジ
革のお手入れ用のオイルは動物性と植物性がありますが、私はHERZが推奨しているRenapur(ラナパー)を用意しました。
スポンジはラナパーに付属していたものを使用しました。
お手入れの仕方

スポンジにラナパーを少量つけ、全体にオイルを塗りこみ、オイルが乾くまで置いておきます。
お手入れの頻度は決めていなくて、革が乾燥してきたかな?傷が目立つかな?と思った時にオイルを塗っていました。
私が使っているラナパーは以下です▼
まとめ
今回は、HERZ(ヘルツ)のコンパクト財布(KK-59)のレッドがどのように経年変化が出たのかをまとめました。
1年後でも購入直後と比較するとずいぶんと変化しました。
これからどんどん使って経年変化を楽しみたいと思います。
また革に変化が出たら記事にしたいと思います。
その他のおすすめ記事は、以下です▼



コメント