ブログ
-
裁縫好きさん必見!100均ビーズで作る可愛い“まち針”の作り方
今回は、スクエアシュシュの作り方を解説します。 100均材料で手軽に作ることができます。 ミシン初心者さんでも簡単に作れますので、参考にしていただければ幸いです。... -
【100均材料】布とゴムで作るスクエアシュシュの作り方
今回は、スクエアシュシュの作り方を解説します。 100均材料で手軽に作ることができます。 ミシン初心者さんでも簡単に作れますので、参考にしていただければ幸いです。... -
パーソナルカラー検定モジュール1&2は併願合格可能?勉強期間と勉強法を解説
色彩技能パーソナルカラー検定を併願受験したい!難易度や勉強法を知りたい。 しっかりと勉強すれば、色彩技能パーソナルカラー検定モジュール1&2を併願し合格すること... -
【100均布で作る】初心者向け!“簡単”まちなし巾着袋の作り方
今回は、まちなし両引きタイプの巾着袋の作り方を解説します。 100均材料で手軽に作ることができます。 ミシン初心者さんでも簡単に作れますので、参考にしていただけれ... -
【初心者必見】生地の“耳”とは?|知らないと損する基本知識
生地の“耳”って何?生地として使っていいの? 生地の“耳”とは、ほつれないように処理された生地の両端の部分です。 ほつれないように加工されているのでそのまま使うの... -
【製作レポ】銀粘土技能認定講座・課題⑬流れ星のブローチ
銀粘土技能認定資格を取るための【銀粘土技能認定講座】の課題⑬流れ星のブローチの製作が終わりました。 製作に使用した道具や製作の際のポイントをまとめました。 使用... -
【ロックミシンなし】直線縫いのみでOK!クッションカバーの作り方
今回は、50㎝×50㎝のクッションカバーの作り方を解説します。 袋縫いで縫い代を始末する方法になります。 ファスナーなし・ロックミシンなしでOKなので、ミシン初心者さ... -
【初心者OK】“ミシンで作る”簡単!クッションカバーの作り方
今回は、50㎝×50㎝のクッションカバーの作り方を解説します。 ファスナーなしで、ミシン初心者さんでも作れる簡単な作り方になっています。 参考にしていただければ、幸... -
【初心者向け】失敗しない!生地選びのコツ|おすすめ生地5選
初心者におすすめの生地はどれ?生地を選ぶコツを知りたい! 今回は、‟初心者さん向けの生地選びのコツ”と‟初心者さんにおすすめな生地”を紹介します。 参考にしていた... -
【脱初心者!】“プロっぽく”仕上げる5つのポイント|洋裁テクニック
洋裁は慣れてきたけど、なんか見た目が素人っぽくなってしまう…プロっぽく仕上げるコツはある? 洋裁に慣れてくると、なんだか手作りっぽいな、既製品とはどこか違うな...